スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年09月23日

小ネタです

ずいぶん前に入手していたPマグの話題です。

確かSTAR製の安いモデルだったと思うんですが、実際に購入して手許に届いてみると何か微妙にイメージと違います。「本物」はナイロン製で買ったのはABS製?質感の違いは覚悟していましたがやはりプラ特有のテカテカしたツヤが気になりました。

そこで先日暇だったこともあってつや消しクリアーで塗装してみました。

左ビフォー、右アフターです。いい感じでカサカサのつや消しになりました。色味も変化、ODだったんですがFGみたいな感じに見えます。ちょっとナイロンっぽくなったかも。
ひとまず1本だけ塗って経過を観察してみます。  


Posted by saki  at 18:27Comments(0)エアガン

2010年09月14日

久々のゲーム

9月13日はゲームの日でした。なんだかんだで中止続きでひと月以上開いてしまいました。
相変わらずの暑さでしたがピーク時よりは若干過ごしやすくなったかな?って感じの天候でしたね。午後からは雲も出てきてましたし。

休憩中~の図。

今回は身内オンリーだったので超まったりムードで過ごしました。のんびり準備して雑談しつつ試射などしてたらいつの間にかお昼にface02
昼飯食べながら「たまにはこんなのもいいね~」
ガッツリ遊ぶのもいいけどお気楽な過ごし方もありですね。暑いしがんばりすぎても長続きしませんから。

ネタ写真。準備中「あっ」の声に行ってみると・・・

300連マグを蓋開けたまま逆さに突っ込もうとしてしまったそうで。暑さボケですねface02

憧れのSVD。

スコープに思い切り違和感が感じられますが、ちゃんとしたスコープを入手するまでの暫定措置ということで。

今週のビックリドッキリメカ。

ネタ兵器として持ち込んだFPGですが実戦投入してみると意外に使えました。基本、KSCのガスブロハンドガンですが遠距離での命中精度こそマルイガスブロには劣るものの近~中距離では遜色ない感じでした。
何より肩にガガガッと来る反動とキンキンと耳に響く作動音・・・近頃流行りのガスブロ長物の魅力が少し分かった気がします。

マッタリついでにマルイ銀ダンオンリー戦もやってみました。
超至近距離でのゲームはある意味怖かったんですが、パワーがパワーなので思い切って突っ込めます。ドタバタしたまさしく銀玉鉄砲で遊んでいるようなゲームで面白かったです。
ただ、思い切り走っている時などは当たっても気付かない恐れが有るのでこのあたりの対策をどうするか考えた方が良いかもしれません。  


Posted by saki  at 23:39Comments(0)サバゲ

2010年08月13日

交流戦

icon01毎日暑いです。いつになったらこの暑さが和らぐんでしょうか。夜も寝苦しいですね。
そんな訳でついダラダラと過ごしてしまいこのブログも放置でした。ちょいと遅めの更新となりました。

8月1日、ベクターのゲームに度々参加していただいている音咲さんからのお誘いでマイサウンド小隊さんのゲームに参加してきました。
当日もやはり殺人的な暑さでしたが、前週もゲームをやって炎天下で過ごすコツも分かってきたので最後まで倒れずにゲームを楽しむことが出来ました。

今回の私の銃。他にハイキャパエクストリームもありました。

MP7は何気に2号機です。新品の銃は各部がシャッキリカッチリしてて気持ちいいです。

カニタマさん提供のテントで暑さをしのぎました。

今まで運搬や保管の手間を考えて購入に二の足を踏んでましたがやっぱり必要ですね。パラソルとは日除けパワー?が違います。

これです、これ!首筋に氷。これが一番効きます。

奥のボーダーの方はマイサウンド小隊専属カメラマン?の方ですが、ウチのメンバーの一人と知り合いでした。世間は狭いです。

戦闘中のカニタマさん。ほとんど写真を撮りに出ていなかったので(自分の冷却で忙しかったicon10)貴重な一枚です。

フィールドは大きな起伏はありませんでしたが、ほど良く草木が茂っていて良い感じでした。


厳しい暑さの中でしたがマイサウンド小隊の皆さんには暖かく迎えていただいて1日楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございましたface01  


Posted by saki  at 19:10Comments(0)サバゲ

2010年07月27日

やっぱり

死ぬほど暑かったです、先日の定例ゲーム。

久々に持ち出したPSG-1です。

結局不調で使えませんでした。家で試射したときは快調だったんですがフィールドに持ち出すととたんにグズリ出します。給弾不良と今にもピスクラしそうな異音・・・face07
なぜかいつもこの銃はゲームの時だけ不調です。

ありったけの日除けアイテムを投入。

これがなければ1ゲームも出来なかったですね。

熱さまシートです。

通常は使っていると徐々に乾いていくんですが、逆に流れ落ちる汗を吸ってぶよぶよに。程なくずるりと剥がれ落ちましたicon10
最初は快適だったんですけどねー

この日最も効果的な耐暑グッズはコンビニで売っているロックアイスでした。
暑さで「次のゲームは休憩しようかなー」と思っていても、しばらく首筋や頭に氷を当てていると復活してまたゲームに参加できました。次回はたくさん氷を持って行くことにします。  


Posted by saki  at 23:41Comments(0)サバゲ

2010年07月24日

暑いですね


連日暑い日が続いてます。予報ではこの猛暑も今日までで一段落で、明日からは「普通に暑い」そうですがw
そんな中、暑さしのぎのアイテムを作ってみました。他のメンバーのアイデアのパクリですface02

こんなものです。

電池式のファンですね。

これがこうなって・・・


こうなります。

12V用のファンをあえて7.2Vでユルユルと駆動して大きな音を出さないようにしています。
さてさて、効果の程はいかがなもんですかねぇ~。  


Posted by saki  at 13:14Comments(0)装備品とか

2010年06月14日

強行


昨日6月13日の定例戦です。前日はいやになるほどの晴れでしたが天気予報によれば当日は雨。で、一夜明けてみるとやっぱり雨icon03
一応用意をして現地に向かいましたが気分としてはゲーム中止を確認するためのような感じでした。
でも時々パラパラと降ってくるもののやって出来なくはない感じ。何人か集まるうちになぜかテンションが上がってきて、いつ本格的に降りだすか分からないけどそれまで出来るだけ遊ぼうという事になりました。

また他人様の銃。

P90はダットにライト、レーザーサイトばかりでなく予備マグ3本も本体に取り付けられてすんごいボリュームになってます。
VP70は・・・忘れてた!撃たせてもらっとけば良かった!

結局何ゲームか遊んで昼ごろになって雨が強くなってきたので撤収しましたicon16
でもその後の空模様を見ていたら午前中と同じ感じで降ったり止んだりが続いてましたので、もしかしたらそのまま夕方まで遊べたかもしれませんね。  


Posted by saki  at 22:27Comments(3)サバゲ

2010年06月13日

臨時の話


ダラダラ放置してしまい、ずいぶん前の話となってしまいましたが、5月30日の臨時ゲームの様子です。

私の銃です。

L96はいまだに満足のいく戦果は上げられずicon15ちょっと修行が必要です。

今回のネタ兵器、M79ソウドオフです。久々に持ち出してきました。

前回おも君にグレネードでやられてしまったのでやり返そうと持ってきました。意気込んでこういう物を持ってきても大抵上手くいかないんですが、今回は運良くリベンジできましたicon22

鬼神さん進攻中。

ただのMAC10装備かと思いきや・・・

ハンドガンとの2丁構えでした。

これで2方向からフラッグを狙う敵を撃破したのでしたicon12
彼は昔からこの撃ち方が得意なんです。私にはなかなか真似できないテクですねー。

いつかクリスチャン・ベールのように2丁拳銃で華麗にフィールドを舞ってみたいもんですface02  


Posted by saki  at 16:51Comments(0)サバゲ

2010年05月09日

ようやく開幕


本日開幕戦でした~face01

私のM14SOPMOD。前回の給弾不良は解消できました。

ただ、肝心な時に弾が出なくて返り討ちにあった事が一度だけありましたが、どうやらマガジンへの弾の詰め込みすぎが原因だった模様。一度マガジンを抜き差しして数発弾をポロリと落としたら問題なく撃てるようになりました。

他人様の銃。

左のイサカはとっても素直な弾道。ちょいとパワーがありすぎて法律的には問題なかったけどチームレギュに引っかかっちゃいましたface03
右のウージーはなんとマルシン製。回転の速さとパワーの高さに驚きました。命中精度は・・・う~ん、残念!時代物のホップなので仕方が無いですね。

他人様の銃その2。

でも持ってきただけ~face02バッテリーも無しでまだ撃ったことが無いそうです。次に来るときはシュタイナー軍曹のコスプレでお願いします。

グレネーダーおも君。

今回奇跡?のモスカートでの1ゲーム3ゲットを決めてくれました!私も被害者の一人face03

もしもーし、着替えていきなり塩吹いてますけど・・・

「あーこれ前回使ってそのままだった。」
あーなるほど・・・えっ?前回って・・・  


Posted by saki  at 23:58Comments(0)サバゲ

2010年03月27日

SOP初バラシ


先週のゲームで弾上がり不良を起こしたM14SOPMODをバラしてみました。
現場ではマガジンと本体の接続に問題があるのかと思ってマガジンを押したり捻ったりして調子をみましたがどうやら接続には問題は無かったみたいです。

バラす前に症状を確認しましたが、フルオートの時には弾の出にばらつきがあり、セミオートの時にはちゃんと給弾している模様。以前紹介した吸気ポート加工をしてみます。

その前にちょっと細部のアップを。

メカボです。マルイとは違うオリジナルです。今回はメカボは開けてません。必要性を感じなかったので。

反対側です。

ギヤが一部剥き出しですねicon10

分かりにくいですが・・・

スイッチはマイクロスイッチが入ってました。

ホップチャンバーです。

上の四角いパーツをフレームのイモネジが押します。シンプルで省スペースですね。

吸気口を開けました。

結局この穴はチャンバー固定用のパーツを取り付けてみたら塞がれてしまったのですが他に2箇所穴あけしていて、そこは塞がれなかったのでそのまま組み上げました。
これでとりあえず給弾不良は解決したみたいです。

オマケで他の小改良も。

グリップ基部のパーツがガタついていたのでテープを貼ってガタ取り。

ストックパイプとバットプレート部の接続もガタついてました。

接続用ビスがしっかり当たっていなかったので適当な鉄板(ワッシャーの切れ端です)をかませました。

最後に銃と関係無いですが・・・

進化を続けるw私のマルイゴーグルですが、今度はバックルを手持ちのスキーゴーグルの物と交換しました。
マルイのバックルは分厚くてブーニーハットの内側に入れるときに邪魔になるので。  


Posted by saki  at 22:41Comments(0)エアガン

2010年03月22日

イベント参加

3月21日、大社のわたいさサンの追悼ゲームに参加してきました。
過去に大社でも何度かご一緒しましたし鳥取へも遊びに来られたこともありましたので、はり切って参加させていただきました。

とは言え当日の朝鳥取は横殴りの雨と前日の陽気が嘘の様な寒さ。集まったメンバーのテンションは低めでした。ついでに黄砂もひどいし。
しかし前日からチェックしていた出雲地方の天気予報を信じて西進すると、県境を越えた辺りから急激に天気が良くなってこれなら充分やれそうだと確信を持って向かったのでした。寒いことには変わりありませんでしたけどね。カイロで何とかしのぎました。

遠征等で普段一緒にやらない人と遊ぶ時に楽しみなのが目新しい装備や銃を見せてもらえる事。

今回私が惹きつけられたのはRSのSVD。良いですね~、迫力あります。いやー欲しい欲しい×100・・・どっか落ちてないかなーキョロキョロ(ねぇーよ!)、クンクン(なぜ臭いを嗅ぐ!?)

すいません、錯乱して変な文章書くぐらいカッコ良かったです外観は。内部は色々苦労されたそうです、オーナーの話によれば。
と、言うわけでマルイさん、作りませんか?PSG-1のリベンジで。

大賑わいのセフティーゾーン。

少人数で細々と活動している我々には考えられない動員数です。うらやましい限り。

その賑わいの片隅でこぢんまりと陣を構えるVECTOR&KBC。

少数精鋭wです。
実際とあるゲームではユニットとして一方面を任されたものの中盤まで持たずにあっさり全滅したりしたこともあった我々ですが、しっかりと戦った充実感を感じられた一日でした。何人倒したとか関係無しにね。(負け惜しみじゃないですよーface02

この日の私はSTARのM14SOPMODとVFCのクリンコフを持って行ったのですが、M14の方は弾上がりの不良で1ゲーム使っただけで終了。結局クリンコフだけを1日使ってました。以前にM14を使った時は快調だったので突然不調になった理由が分からなかったのですが、今にして思うとクリンコフが好きだったわたいさサンがもっと使えと言っていたのかと思ってみたり。  


Posted by saki  at 23:06Comments(0)サバゲ

2010年01月05日

謹賀新年


あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。


↑年明け1発目の挨拶ですがトンチンカンな時期に書き込む事にならなくて良かったですface02

さて、今年最初のネタはSTARのMk46です。サイドレイルに取り付けるタイプのバーチカルグリップを装備してます。

グリップ無しだったりアンダーレイルに普通にグリップを取り付けると左腕がマガジンボックスに干渉してしまいますがこれで構えやすくなります。

もう1点問題だったのがパワー。
箱出しの時点ではまずまずのパワーだったんですが、最後にゲームに使ったときにはちょっと初速が落ちていたのが気になっていました。
そこで今回また初速を測ってみると40m/s台しか出てません???さらにパワーダウンしてました。
スプリングがへたったのかと思い取り出してみましたがそれほど弱っている様子も無く、一応別のスプリングに交換してみましたがほんの少し初速が上がっただけでした。

仕方なくメカボを取り出しOPEN。実は買ってからまだメカボ開けてませんでした。
チェックしてみるとシリンダーとピストンの動きに妙な抵抗感が。ピストンのOリングを外してもまだ抵抗を感じます。どうやらマルイノーマルシリンダーと比べると微妙に内径が小さいみたいです。加速ポートのないフルサイズシリンダーだった事もあり(そこまでバレル長くないし)KMのワープ400に交換しました。

一応ピストンヘッド(ポリカ製?)のバリとかゲート痕もきれいにしてグリスも塗りなおして組み込み。
ほど良いパワーが出せました。
これでまた今年も使えそうですface01

最初はちゃんとパワーが出ていた事を考えると大幅にパワーダウンした理由がイマイチ分からないんですけどね。  


Posted by saki  at 15:16Comments(0)エアガン

2009年11月23日

今年も最後


昨日は定例戦最終日でした。
最近はこのブログもゲームの事ばかりでたまには他のことも書きたいんですが、なかなか暇とネタがありませんねぇ。
天候は前日まで悪かったのですが当日はまずまず。防寒で着込んでいきましたがちょうど良い気温で、一応持って行ったカイロは出番ありませんでした。

今年はほとんど全滅状態だったKBCさんですが最終戦には3人が参加してもらえてちょっとだけ賑やかになりました。(何しろウチも参加者少ないですから)ちょっとだけね。

海外出張だったKBCリーダーkidoさん。帰国が最終戦に間に合いました。


nakasi君。超アグレッシブです。1対1で向き合うと勝てる気がしませんicon10


カニタマさん。ニッスイミニバッテリーの寿命に泣かされましたね。メンテナンスしてたのに。


皆さん今年もありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。



ってまだ臨時ゲームがあるかもしれませんけどね。  


Posted by saki  at 13:34Comments(5)サバゲ

2009年11月16日

樹海<昼>


狩りです。
昨日緊急クエストに行ってきました。

やはり全員ガンナー装備です。

ランスや太刀の人は見かけませんでした。そういえば大社の方にハンマー装備の方がおられましたね。ふと思い出しました。
ガンナー装備は防御力が低いので皆一撃でやられてしまいます。根性スキルを付けて「まだまだ~~!!」とやる人はいなかったみたいです。

たくさん生肉が剥ぎ取れたので肉焼き名人スキルを持つ方が高級肉焼きセットwでこんがり肉Gに調理してくれました。

ウルトラ上手に焼けました~
ご馳走様でしたicon28


・・・すみませんモンハンネタです。モンハンやらない人には訳の分からない文章になってしまいました。

要するにサバゲやりながらバーベキューを楽しんだのでした。幹事役&設営調理隊の皆さんありがとうございましたface01お腹も心も満たされました。嫁さんも喜んでおりました。

でも実際に現地で迷彩服着てピコピコ(古典的表現face02)やってる方もいたりして。
  


Posted by saki  at 23:42Comments(0)サバゲ

2009年11月11日

意外に盛り上がりました

ちょっとサボってノンビリ更新ですが先日の日曜は定例ゲームでした。
最近は仕事や子守等で出られないメンバーが多くて寂しい出席状況でしたが今回はゲストさんに助けられました。
そしてこの時期としては珍しいぐらいの暖かさ、いや暑さでした。

ゲストさんの銃&スコープ。

L96にはレーザーポインター付きのスコープが載ってます。見た目が派手でハッタリが効いてます。

こっちのスコープには夜戦用の改造が施されてます。

聞いて納得、目からウロコのチューン。来年の夜戦の時には参考にさせてもらいます。

今回はこのM4がメインアーム。

格好は良いけどクソ重いですicon10なので後半は予備で持ってきたMP7をメインに使ってました。

このゴーグルも色々手を加えてきました。フェイスガードに穴を開けたりカットしたり、ファンの回転を上げたり・・・

ゴーグル本体にも穴を開けてみました。

あまり良いものが無かったのですが、最後にゲーム中の写真でも。



  


Posted by saki  at 23:26Comments(0)サバゲ

2009年10月26日

連投

今度は昨日の定例ゲームから。

SIG552を使うのは久しぶりでした。

MAG製100連マガジン装備。マグチェンも楽しみたいけど弾切れが怖いと言うヘタレな私には100連ぐらいがちょうど良い装弾数です。いつかメタルフレーム化してやろうと思っていましたが完全に時期を逸しましたね。メタフレ自体売っているのを見かけなくなりました。

カニタマさんの銃です。

二児のパパは子守に忙しいので午前中のみの参加でした。
どうですか?なかなかゲームに出られないストレスを次世代電動の購入で発散してみてはface02

フィールドはかなり枯れてきました。

ちょっと見通しが良すぎるので午後からは普段あまり使っていない場所に移動してゲームしてみました。
迂回コース的な場所でそんなに大勢人が通る場所ではないのでほとんど踏み分けられておらず、まだ草木がたっぷりあって緊張感のあるゲームが楽しめました。
いちいち動くたびに引っかかるはガサガサ音がするはで大変でしたが。  


Posted by saki  at 22:55Comments(0)サバゲ

2009年10月25日

お出かけゲーム

今日のゲームの様子をUPしようと思いましたが、気が変わって先週の臨時ゲームのレポートです。

ゲームに2丁のボルトアクションを持ってきたのは初めてでした。

ほぼノーマルのL96と弄り倒したG-SPEC。

セフティーゾーン。

臨時なのに定例より人が多い気がしますが。

ゲーム中の写真です。





この臨時ゲーム、いつもと違う場所でやったんですが新鮮で面白かったです。
普段いつものフィールドでいつものように遊んでいると気が付きませんが、どうしてもマンネリ気味になって気の抜けたゲームをしているのかもしれませんね。いつもの場所ではなんとなく遊んでしまっていたのが新しい場所では普段よりも仲間の位置とか連動した動きとかを意識して遊んでいたような気がします。
同じフィールドを使い続けるにしても陣地の位置を変えるとかゲーム形式を変えてみるとかしてマンネリにならない工夫が必要かもしれません。  


Posted by saki  at 19:25Comments(0)サバゲ

2009年10月12日

快適でした。


昨日は定例戦の日でした。絶好のサバゲ日よりでしたね~
上の写真はアッキーのタボール。

デザートウォリアーも登場。

これもアッキーの銃。やっぱり新製品はいいですなぁ~

図らずもSTARの銃が大集合となりました。

今回初めてSOPMOD M14を昼間の実戦に使ってみました。箱出しでしたが思いのほか集弾性が良かったです。

アッキーに分けてもらったレイルカバーを早速着けてみましたface02

レイルカバーはともかくバーチカルグリップの色が気持ち悪いです。通販だったのでこんな色とは知らずに・・・無難に黒を買っとけば良かったicon15
色を塗っちゃおうかな。

今回から装備をマルチカムに衣替えしました。


ウッドランドだと微妙に植生に合ってないかも。


マーパットはまずまずの迷彩効果。

まあどんな迷彩を着てもブッシュに潜り込めば大差は無いんですけどね。

フラッグを守っている二人。

敵の弾が来ないのをいいことにMASAさんはコスタ流タクトレ遊びをやってました。
「こう持ってこう!」
マグチェン&チャージングハンドルをカチャカチャ・・・

別のゲームですがやられた後エリア外で観戦中の二人。

良い天気でしたねーicon01  


Posted by saki  at 13:50Comments(2)サバゲ

2009年09月28日

まつたりモードで


毎度毎度の定例戦の模様です。

何か・・・雑然としてますが今回の私のメインウェポン。

特に真ん中の緑と黄色のスプレーはこの時期重要だったりします。でも今年はなぜか蚊も蜂も少なくてあまり出番がありません。蜘蛛の巣は例年通りの多さで大変ですが。

アッキーの銃です。

レイルカバーがオサレです。私も付けたいなぁicon06

SIMAさんのM14。スコープ&ダットサイトが重量感をプラス。

最近以前ほどフィールドでM14を見かけなくなりましたがやはり重いからでしょうか。

アントンさんの超コンパクトM4。

やはりショートバレルは発射音がうるさいです。隣で撃たれると味方でもびっくりします。

もう一つアントンさんの89式はレイルハンドガード&リトラクタブルストック装備で大変身。

ちなみにハイダーはノーマルですが上手に磨いて良い金属光沢が出てます。リアル。


ゲーム中の写真です。アッキーは本当に久々の参加でした。

よく動きます。速いです。若さってすばらしい。

そのアッキーと組んで敵フラッグ傍まで進攻した鬼神さん。

アタックは時間の問題か。

そうはさせまいとアンブッシュで迎え撃つSIMAさん。

既にメインアームは撃ちつくしてハンドガン構えてます。
毎ゲームほとんど持ち弾を使い切るSIMAさん。その積極性、見習わねば。

結局粘ってアッキーは倒したものの鬼神さんに撃たれてジ・エンド。

こうして撮影を理由に攻防を俯瞰で見させてもらうといろいろ勉強になります。  


Posted by saki  at 00:11Comments(0)サバゲ

2009年09月23日

入れにくいんです


前回チラッと書きましたがマルイL96マガジン、かなり弾込めがやり辛いんです。

原因はこれ。

マガジン正面からの写真ですが弾の出口より奥のBB弾の方が1ミリほど上に行ってます。マガジン内を下から上がってきたBB弾は一旦上まで上がった後やや下がりながらマガジンを出て行く事になります。弾こぼれ防止のためにこの様な構造となっているんでしょうが、出口には可動式のBBストッパーもあるし少々やりすぎだったかと。
このわずかに屈曲したルートが大きな抵抗となって弾込めの妨げとなっています。取説にはBBローダーを使って給弾するような事が書かれてますが抵抗ありすぎで無理。1発づつ手で込めるのさえ辛いです。

そこでアルミ材でこんな物を作ってみました。

給弾時の補助パーツです。

これをマガジン上部のスリットに差し込むと・・・


BB弾が出口の高さまで下がってきます。

これでBB弾のルートの屈曲が押さえられ、かなり楽に給弾出来るようになりました。
単純なパーツですがこれで正解と言う形状が判らなかったので少しづつ削っては様子を見るの繰り返しで製作には結構時間がかかりました。

ちなみに給弾が楽になったのは良いのですが調子に乗っていっぱいまで詰め込むと、銃本体に装填した時にコッキングできなくなります。1発抜いておきましょう。
私もこの状態にゲーム中に陥りかなり焦りましたface02  


Posted by saki  at 20:50Comments(0)エアガン

2009年09月13日

定例レポート

今回は速攻UPです。
これは今日のメインアーム・・・

なんてのは無理ですface02ハンドガン戦で使いましたがものすごく非力。でも適当にパカパカ撃っている分にはとっても楽しいナイスなオモチャです。

これが本当のメインアーム。両極端な2丁です。

L96は話には聞いてましたがちょっとホップのかかりが弱いみたいでした。あと、マガジンに弾を込め難かったです。
MK46は快調作動でごく普通に使えました。私は個人的にミニミのアイデンティティーはハンドガードと大きなボックスマガジンとキャリングハンドルだと感じていましたので、そのいずれも欠けているこの銃には当初違和感があったのですが、そのうち見慣れてきてかっこ良く思えてきました。

今年になって塗りに目覚めたおも君の銃。

手元に茶色が無かったと言う理由でゴールドが使われてますが遠目には意外となじんでます。

KANさんはPマグを装備。

私もPマグ買いましたface02

SIMAさん最近はG3SASをバリバリ撃ってます。

架空銃だとか言われてますがゲームウェポンとしてはとても良い銃だと思います。

KANさん索敵中・・・


MASAさん狙撃中・・・


それを一人で迎え撃つSIMAさん。

健闘するもフラッグ取られてしまいましたが。

久しぶりの昼戦フィールドでしたが草木は充分に茂っているものの黄色く色付いている葉っぱも目立ち下草も枯れてきて秋の気配を感じました。
今年は草木が枯れてスカスカのフィールドに変化するのが早いかもしれませんね。  


Posted by saki  at 19:01Comments(0)サバゲ