2016年03月10日
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1
はーい、いきなりですがレビューです。

まずは箱から。
こんなデータシートが貼り付けられてました。

ま、オマジナイみたいなもんですね。実際の数値はもっと低かったです。
箱を開けるとこんな感じ。

大まかに分割されてきれいにパーツごとにくりぬかれた緩衝材に収められています。これを自分で組み上げていくわけです。
これまで海外製と言えば銃本体がゴロリと殺風景に箱の中に入っているだけのイメージでしたがこれはわくわくしますね。
ボルトやレール、バットプレートの他に

レンチやネジ類

グリスまであります。

何用グリスかよくわかりませんが。
詳細な説明書も付いてます。

これに従って組み立てていきます。
まずはチャンバーにホップ調整ネジを取り付けます。

左右斜めからネジで直接押す方式。調整が難しいかもしれません。
アウターバレルをフレームに差し込んで固定。

赤いFの文字のすぐ隣のバレルロックを180度回すとアウターバレルの溝とかみ合って固定されます。
さらに反対側の4つ並んだネジで締め上げます。

前から後ろへ。緩めるときは逆の手順で、だそうです。
ボルトを取り付けます。

ノズル側にボルトハンドルが付いていたりスリットが開いてなかったりと見慣れない形状です。
ボルト後端の円盤状のパーツがシアに引っかかって中心からシャフトがニューっと出てきます。
見ていてふと思ったんですが・・・

ボルトハンドル先端の丸い部分、形状はもちろん質感もボール盤とかの工作機械に付いている握り玉にソックリ。流用品?もしかして実銃も?
ともかくボルトを挿入~

トリガー引いてシア下げながら。
最後にバットプレートを取り付け。

と思ったら問題発生。タイトすぎてはめられません。
カッターでエッジ部分をサクッと面取り。

何とかはめられました。
スコープ載せて完成~

実射テストはまた後で。

まずは箱から。
こんなデータシートが貼り付けられてました。

ま、オマジナイみたいなもんですね。実際の数値はもっと低かったです。
箱を開けるとこんな感じ。

大まかに分割されてきれいにパーツごとにくりぬかれた緩衝材に収められています。これを自分で組み上げていくわけです。
これまで海外製と言えば銃本体がゴロリと殺風景に箱の中に入っているだけのイメージでしたがこれはわくわくしますね。
ボルトやレール、バットプレートの他に

レンチやネジ類

グリスまであります。

何用グリスかよくわかりませんが。
詳細な説明書も付いてます。

これに従って組み立てていきます。
まずはチャンバーにホップ調整ネジを取り付けます。

左右斜めからネジで直接押す方式。調整が難しいかもしれません。
アウターバレルをフレームに差し込んで固定。

赤いFの文字のすぐ隣のバレルロックを180度回すとアウターバレルの溝とかみ合って固定されます。
さらに反対側の4つ並んだネジで締め上げます。

前から後ろへ。緩めるときは逆の手順で、だそうです。
ボルトを取り付けます。

ノズル側にボルトハンドルが付いていたりスリットが開いてなかったりと見慣れない形状です。
ボルト後端の円盤状のパーツがシアに引っかかって中心からシャフトがニューっと出てきます。
見ていてふと思ったんですが・・・

ボルトハンドル先端の丸い部分、形状はもちろん質感もボール盤とかの工作機械に付いている握り玉にソックリ。流用品?もしかして実銃も?
ともかくボルトを挿入~

トリガー引いてシア下げながら。
最後にバットプレートを取り付け。

と思ったら問題発生。タイトすぎてはめられません。
カッターでエッジ部分をサクッと面取り。

何とかはめられました。
スコープ載せて完成~

実射テストはまた後で。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その10
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
んふふ~
いいなー。羨ましいなあ~。
日本のショップで買っても完成品ではないんですね。
いいでしょ。
ストレートに羨ましがってもらえるとこっちも嬉しいっすわ。
まあ完成品ではない、と言うよりは組み立てるプロセスを楽しんでもらえる演出、と捉えてますけどね。
是非レビューの程を…
性能テストと弄りはぼちぼちと。なかなか時間が取れませんけど。
元MSGのオマーキーです。
最近、ボルトをつついて以来
ボルトにハマりかけです笑っ