2016年06月13日

SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7

これまでいろいろ弄ってそこそこ使いやすくなってゲームでもある程度結果が残せるようになったのでしばらく放置状態だったのですが、命中精度がイマイチだったのをどうにかしたくて別のインナーバレルを入れてみました。
使ったのは参式滑空銃身。
特に何の問題もなくバレル交換出来て動作確認の空撃ちもOK・・・

・・・ちょっと待て!今確かセフティかけてたよな?
もう一度確認してもやっぱりセフティーオンで撃ててしまいます。
早くもシアがすり減っちゃったかなー?そのうちコッキングさえ出来なくなるかなぁ?
と、少々焦りながらいろいろ診てみるとセフティーオフの時はもちろんセフティーオンでもわずかにトリガーが引けてしまい、それでシアが落ちてしまうようです。このあたりの対策をすればセフティーを効かせられそうです。

と、言うわけでパッカーン。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
あらやだ足まで写っちゃった。

そしてセフティーパーツを外そうとしたら
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
ナンか出てきた!

黒いプラスチックの板
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
瞬間接着剤で接着されていた痕跡あり。

セフティーパーツの裏側に接着されていた模様。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
ここでトリガーをブロックしていたのが剥がれ落ちたために調子がおかしくなったようです。

剥がれ落ちたものとは別のものを新たに貼り付けました。これでセフティーオン時のトリガーの遊びが無くなりました。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7

ところでこのセフティーパーツ、鉄板プレスの本体に指かけ用のプラスチック部品が接着剤で張り付いてるだけ。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
不安です。

あとついでに気になってたこと。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
給弾口入口にOリングがはめられてまして。
マガジン抜くたびにぽろぽろこぼさないようにという事なんでしょうけど、マガジン抜いても銃に弾が残っているのはどうにも気持ち悪いのでOリングは除去しました。

もひとつ気になってたこと。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
マガジンの抜き差しがきつかったのでフレームを少々削ってみました。


ちょっとゴタつきましたがようやくグルーピングチェック。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
またしてもフライヤーが2発。他の8発がまとまっているだけに悔しいです。
イモネジ直押しホップの限界かなぁ。




同じカテゴリー(エアガン)の記事画像
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その10
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その4
同じカテゴリー(エアガン)の記事
 SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その10 (2016-08-20 00:53)
 SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9 (2016-08-12 00:05)
 SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8 (2016-07-27 00:12)
 SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6 (2016-05-01 18:36)
 SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5 (2016-04-25 23:19)
 SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その4 (2016-04-16 22:36)

Posted by saki  at 22:21 │Comments(2)エアガン

この記事へのコメント
参式滑空銃身!笑っ
自分には手が出せません…
最近VSRのGスペを入手し、ボルトの深みにハマりつつあります…
Posted by オマーキーオマーキー at 2016年06月17日 21:41
ボルト買われたんですね。
Gスペは良い銃で誰にでもおすすめできますねー
あまり弄る余地が無いのが欠点と言えば欠点でしょうか。
Posted by saki at 2016年06月19日 11:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。