2016年04月25日
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
今回はゲームユースに最適化するために弄りました。
取り出しましたのは1mm厚カイダック版。

今風に言えばカイデックスプレート

この独特のテクスチャが好き。
これを寸法測って切り出してーの

折り曲げてーのでこの形に。
これをどう使うかと言えば、ボルト後部にかなり大きな隙間が空いてまして、

実銃がこうなんだから仕方ないんですが、なんだかゴミが入りそうだなーなんて思っていたらやっぱりゲーム中に枯草が思い切り刺さっていて慌てて取り除くなんてことがありまして。
単にカバーするだけならガムテを貼るだけでも十分なんですけどそれじゃかっこ悪すぎるので専用パーツをこしらえたわけです。
で、こんな感じになりました。

これでゴミの侵入を気にせずにゲームに専念できます。
コッキング状態の確認が目視で出来なくなってちょっぴり不便ですけどね。
取り出しましたのは1mm厚カイダック版。

今風に言えばカイデックスプレート


この独特のテクスチャが好き。
これを寸法測って切り出してーの

折り曲げてーのでこの形に。
これをどう使うかと言えば、ボルト後部にかなり大きな隙間が空いてまして、

実銃がこうなんだから仕方ないんですが、なんだかゴミが入りそうだなーなんて思っていたらやっぱりゲーム中に枯草が思い切り刺さっていて慌てて取り除くなんてことがありまして。
単にカバーするだけならガムテを貼るだけでも十分なんですけどそれじゃかっこ悪すぎるので専用パーツをこしらえたわけです。
で、こんな感じになりました。

これでゴミの侵入を気にせずにゲームに専念できます。
コッキング状態の確認が目視で出来なくなってちょっぴり不便ですけどね。
2016年04月16日
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その4
やっぱりパワーが低すぎるので対策しました。
まずはスプリング。
何か適当なものはないかなーと物色しているとマルイ電動の純正スプリングが目に留まりました。
まあとりあえずこれでいいかと交換してみました。

上が元のスプリング。
下がマルイ電動純正です。あっ、電動純正特有のピストン内の重りにかみ合う部分は切除してありますよ。
ついでにインナーバレルのショート化。
箱出しで680mmあったものを400mmのものに替えました。懐かしのばちかぶりがあったので入れてみましたよ。
結果、初速は0.28BB使用で63m/sぐらいだったものが76m/sぐらいに。
ほどよいパワーアップになりました。
そして的撃ち。

ぐぬぬ。
フライヤー出ちゃいましたね。
最後に今現在の外観。

インナーに合わせてアウターバレルも16インチに交換。サイレンサーも装着してます。
まずはスプリング。
何か適当なものはないかなーと物色しているとマルイ電動の純正スプリングが目に留まりました。
まあとりあえずこれでいいかと交換してみました。

上が元のスプリング。
下がマルイ電動純正です。あっ、電動純正特有のピストン内の重りにかみ合う部分は切除してありますよ。
ついでにインナーバレルのショート化。
箱出しで680mmあったものを400mmのものに替えました。懐かしのばちかぶりがあったので入れてみましたよ。
結果、初速は0.28BB使用で63m/sぐらいだったものが76m/sぐらいに。
ほどよいパワーアップになりました。
そして的撃ち。

ぐぬぬ。
フライヤー出ちゃいましたね。
最後に今現在の外観。

インナーに合わせてアウターバレルも16インチに交換。サイレンサーも装着してます。