2013年09月01日
WE SVD弄り その2
えー、今回も実射性能に関係無い部分の話です。
このSVD大変派手な音で作動してそれが気持ちいいんですが、よーく聞いてみると妙な音が混じってます。
擬音で上手く伝わるか分かりませんが・・・
バキンッ☆カラララーン(巻き舌でw)
てな感じ。牛乳ビン同士を軽く打ち合わせた時の様な何かが細かくバウンドする謎の残響音が気になります。
最初はボルトがバウンドしているのかと思いましたが重量のあるボルトにしては小刻みなバウンド音。
もう1箇所怪しい場所があったのでちょっとお試し。

ボルトの前面に黒いスポンジを貼り付けてみました。
何のためにそうしたのかと言うと、

チャンバーのすぐ上にダミーピストンロッドが出ています。
これはバネに押されて飛び出てるんですね。

それが閉鎖するボルトに押されると引っ込むんですが、このときにバウンド音がするのではないかと。
そのショック吸収にスポンジを貼り付けた訳です。
結果は大正解。
カラララーン(巻き舌)がきれいに消えました。
メデタシメデタシと言いたい所ですが、いくら見えづらい所とは言えスポンジ貼っただけではブサイクなので別の方法で対策します。
ピストンロッドを後ろに押しているのはダミーガスシリンダー内にあるスプリングなんですが、これを適当に短いものに交換して後ろまで押し切らなくしました。

これでボルトとロッドの衝突が起こらず音が発生しなくなりました。
メデタシ。
このSVD大変派手な音で作動してそれが気持ちいいんですが、よーく聞いてみると妙な音が混じってます。
擬音で上手く伝わるか分かりませんが・・・
バキンッ☆カラララーン(巻き舌でw)
てな感じ。牛乳ビン同士を軽く打ち合わせた時の様な何かが細かくバウンドする謎の残響音が気になります。
最初はボルトがバウンドしているのかと思いましたが重量のあるボルトにしては小刻みなバウンド音。
もう1箇所怪しい場所があったのでちょっとお試し。

ボルトの前面に黒いスポンジを貼り付けてみました。
何のためにそうしたのかと言うと、

チャンバーのすぐ上にダミーピストンロッドが出ています。
これはバネに押されて飛び出てるんですね。

それが閉鎖するボルトに押されると引っ込むんですが、このときにバウンド音がするのではないかと。
そのショック吸収にスポンジを貼り付けた訳です。
結果は大正解。
カラララーン(巻き舌)がきれいに消えました。
メデタシメデタシと言いたい所ですが、いくら見えづらい所とは言えスポンジ貼っただけではブサイクなので別の方法で対策します。
ピストンロッドを後ろに押しているのはダミーガスシリンダー内にあるスプリングなんですが、これを適当に短いものに交換して後ろまで押し切らなくしました。

これでボルトとロッドの衝突が起こらず音が発生しなくなりました。
メデタシ。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その10
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5