2008年08月23日
夜戦用チューン
今夜も夜戦なんですが、天気予報は微妙・・・ちゃんと出来ると良いんですが。
今回は夜戦用の小ネタをご紹介。
ナイトゲームに使える照準装置ではダットサイト等の発光式のものがありますが、これは通常昼間に使用することを前提に作られている為に夜では眩し過ぎて目が眩んでしまいます。
そこでこのチューン。

写真はイルミネートレティクル式のスコープですが、電池ボックスの中に見える四角い物が今回のネタです。
これは薄い紙の片面を鉛筆で黒く塗ってわずかな通電性を持たせたものを二つ折りにして電池と接点の間に挟みこんだものです。
手元にHBの鉛筆しかなかったのでかなりしつこく塗らないと充分な通電性が得られませんでしたが、もっと濃い鉛筆だったらさらに簡単だったかも。
これで昼間では点灯しているかどうかも分からないぐらいのかすかな明るさになりました。
ちなみにこのチューンをするとダイヤルの輝度調整は効かなくなります。ダイヤル部の抵抗より接点の抵抗がはるかに高いためだと思われます。
もちろん挟んだ紙を取り去れば元通りになります。
今回は夜戦用の小ネタをご紹介。
ナイトゲームに使える照準装置ではダットサイト等の発光式のものがありますが、これは通常昼間に使用することを前提に作られている為に夜では眩し過ぎて目が眩んでしまいます。
そこでこのチューン。

写真はイルミネートレティクル式のスコープですが、電池ボックスの中に見える四角い物が今回のネタです。
これは薄い紙の片面を鉛筆で黒く塗ってわずかな通電性を持たせたものを二つ折りにして電池と接点の間に挟みこんだものです。
手元にHBの鉛筆しかなかったのでかなりしつこく塗らないと充分な通電性が得られませんでしたが、もっと濃い鉛筆だったらさらに簡単だったかも。
これで昼間では点灯しているかどうかも分からないぐらいのかすかな明るさになりました。
ちなみにこのチューンをするとダイヤルの輝度調整は効かなくなります。ダイヤル部の抵抗より接点の抵抗がはるかに高いためだと思われます。
もちろん挟んだ紙を取り去れば元通りになります。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その10
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5