2008年07月05日
ハンドガン小技
定例戦が雨で流れてしまったせいもあって前回の更新からずいぶん間が開いてしまいました。
いよいよ次週からナイトゲームが始まるのですが、ひとまず今日は小ネタでUPです。
サバゲで遊んでいて時々やってしまうのが落し物。特にサイドアームのマガジンは危険度が高いのではないでしょうか。
動き回ったりしているうちにマガジンキャッチを押してしまうのが主な原因ですが、相性の悪いホルスターだと普通に銃を差し込んだだけでホルスター自体がマグキャッチを押してしまったりします。
安いエアコキや電動ハンドガンのマガジンならあきらめもつきやすいですが、ガスガンのマガジンは高いので無くすと痛いですね。
最初からマガジンだけ別にポーチにしまっておいて必要なときにマガジンを挿して使っていた方もいましたが、私はマガジンに脱落防止加工をして使っています。
実は加工と言うほど大層なものではなく要するに「テープを貼って太らせる」だけです。
マガジン背面に見える白っぽいのがそれです。

貼り付けているのはこれ。

本来はラジコンカーのシャーシ底面に貼って路面との接触から保護する為のものですが、シートの厚みがそこそこあって丈夫、裏の粘着材も良く付くしで色々便利に使っています。
この加工でマグキャッチを押しただけではマガジンは抜けて来なくなり、もう一方の手で引っ張って抜くことになるのですが、電動ハンドガンだと引っ張れる部分がありません。
そこでさらにこのようなテープ貼りを。

抜くときはこの飛び出た「ベロ」を引っ張ります。
いよいよ次週からナイトゲームが始まるのですが、ひとまず今日は小ネタでUPです。
サバゲで遊んでいて時々やってしまうのが落し物。特にサイドアームのマガジンは危険度が高いのではないでしょうか。
動き回ったりしているうちにマガジンキャッチを押してしまうのが主な原因ですが、相性の悪いホルスターだと普通に銃を差し込んだだけでホルスター自体がマグキャッチを押してしまったりします。
安いエアコキや電動ハンドガンのマガジンならあきらめもつきやすいですが、ガスガンのマガジンは高いので無くすと痛いですね。
最初からマガジンだけ別にポーチにしまっておいて必要なときにマガジンを挿して使っていた方もいましたが、私はマガジンに脱落防止加工をして使っています。
実は加工と言うほど大層なものではなく要するに「テープを貼って太らせる」だけです。
マガジン背面に見える白っぽいのがそれです。

貼り付けているのはこれ。

本来はラジコンカーのシャーシ底面に貼って路面との接触から保護する為のものですが、シートの厚みがそこそこあって丈夫、裏の粘着材も良く付くしで色々便利に使っています。
この加工でマグキャッチを押しただけではマガジンは抜けて来なくなり、もう一方の手で引っ張って抜くことになるのですが、電動ハンドガンだと引っ張れる部分がありません。
そこでさらにこのようなテープ貼りを。

抜くときはこの飛び出た「ベロ」を引っ張ります。

SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その10
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5