2008年04月05日
水棲生物
ファイアフライの電気なまずをテストしてみました。
試食したのは甘口。

味見してもらったのはこの方、アブダビカービン。いたってノーマルな方です。

眼鏡がオンボロなのがイケてませんね。
比較のためにノーマルでテスト。
10発、距離13メートル、マルイ0.2g弾使用で111ミリのグルーピング。

なまずに換えると73ミリになりました。

たかがクッションラバーに1200円は高いかもしれませんが、一定の効果はあるみたいです。
試食したのは甘口。

味見してもらったのはこの方、アブダビカービン。いたってノーマルな方です。

眼鏡がオンボロなのがイケてませんね。
比較のためにノーマルでテスト。
10発、距離13メートル、マルイ0.2g弾使用で111ミリのグルーピング。

なまずに換えると73ミリになりました。


たかがクッションラバーに1200円は高いかもしれませんが、一定の効果はあるみたいです。
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その10
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
データでここまでちゃんと違いが出るチューニングパーツも少ないんじゃないんじゃないでしょうか、大変参考になりました。
ただ、予想外に”縦幅”の収縮より、”横幅”で改善されてる様ですね。
まあ本来は遠方で違いが出るものでしょうから、長距離での効果にさらに期待が膨らみますね。