2008年02月24日
VFC AK74

一発目のネタはAK74です。
マルイじゃなくてVFC。去年の暮れに購入したコンバージョンキットです。
メカボを組み込まないと使えないのですが実は同じくVFCのクリンコフも持ってまして(こっちはコンプリート)、そのときの気分で二つの銃でメカボを入れ替えながら使おうかと考えてました。
で、74を入手してすぐにクリンコフからメカボを移植してみましたがフィッティング自体は全く問題なし。しかし初速がガタ落ちでした。バレル長の違いは解っていましたが二つの銃の中間的なセッティングにして・・・との考えは甘かったようです。

メカボは元のクリンコフに戻し、しばらくしてマルイのメカボを新たに入手。
ところがなぜかこれがうまく付きません。グリップとフレームの間に隙間が出来てしまいます。
こんな感じです。

とりあえず作動には問題が無いのでしばらくこのまま使うかとも思ったんですが、グリップはグラグラして気持ち悪いし隙間からゴミが入りそうだし第一かっこ悪いしで何とか対策を立てたいと思ってました。
メカボの下側を削るとかグリップにパテ盛りして隙間を埋めるとかも考えられましたがどっちもイマイチ・・・しばらく悩んでました。
しかしある時色々考えながら弄っている時に何気なくクリンコフのグリップを付けてみるとぴったりでした。逆に74のグリップをクリンコフに付けると隙間が!原因はグリップでした。最初にクリンコフからメカボを移してみた時はグリップごと移してしまったので74のグリップの異常に気が付かなかったんですね。グリップ内の深さが違っていました。
原因が解ったところで対策です。グリップ内底部を削るのですが奥まっていて大変でした。
使ったのはコレ。

回転砥石を軸側からグリップ内に挿入し、底部の穴から出てきた軸をドリルのチャックにかませます。

あとは回転させながらグリップを引っ張って削ってやります。このとき私のようにあせって強く引っ張り過ぎると軸から砥石がスッポ抜けます

これでぴったりフィットするようになりました。

SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その10
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その9
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その8
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その7
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その6
SILVERBACK AIRSOFT SRS-A1 その5
のっけから内容の濃いブログ、楽しく拝見させて頂きました。
早速お気に入りにリンク貼らせて頂こうと思います。
なにぶん初めてのブログですので色々アドバイス等お願いします。
足跡を下さっていたのでこちらからもお邪魔しに来ましたっ☆
凄いですね、僕は電動ガンなんてインナーバレル換えるくらいしかした事無いです、まるっとコンバージョンキットに入れ替えてしかも不具合を直されるとは・・・
てゆかボール盤持ってる時点で凄さが伺えますね。この74が活躍する姿もアップされる日は近いのでしょーか!? 期待大です♪
また遊びに来ます、良かたらまたこちらにもお越し下さい、お待ちしておりますです(^ω^)ノシ
あーみさんでしょうか?665さんでしょうか?今後ともよろしくお願いします。
このコンバージョンキットはメカボを組み込むだけなら簡単ですよ。マルイ純正のAK47の分解組み立てより簡単です。
ウチのボール盤はホントにおもちゃみたいなものでもっとしっかりした物が欲しいんですけどね~。
ほぇー、そうなんですか、最近のはユーザーさんに優しいですねぇ(*^ω^*)
僕、恥ずかしながらMP5系の電動ガンの分解の仕方が解らんとです、グリップフレームを外して確認したい事があるのですが、説明書見ても外せないです、下手に力技で壊したくないですし・・・
分解方法ご存じないでしょうか?(´・ω・`)?? 知っておられたら教えて頂きたいです。
僕の家なんて手で持って穴空けるタイプのしかないですよ、ピストル型なのはいいんですが全然正確に空けられないです(泣)
万一巻き込まれで怪我をする事もあるかも知れませんし、ある程度精度さえ保てればこのくらいが返って一番良さそうな気もします。
工業高校時代の事を思い出しますです、怪我はしませんでしたが万力がぶんぶん回りましたw